パーツレビュー

【1000km経過レビュー】パナレーサー アジリスト TLR

  

現在使用しているタイヤは「パナレーサー アジリスト TLR」

交換してから1000kmを超えてきたので、ここまでに感じた良いところ・悪いところをレビューします。

検索エンジンに「アジリスト」と入れると続けて「パンク」と出てきちゃうのですが実際はどうなのでしょうか?

  

  

[TOC]

  

パナレーサー アジリスト TLR とは

  

「新しいPanaracerから、ROAD再定義。アジリスト誕生。」という謳い文句。

良さげな感じがします。

日本のメーカーだし、最近の技術が投入されているような感があります。

ロード用の「アジリスト」には複数のラインナップがありますが、チューブレスレディモデルは「アジリスト TLR」の一択。

耐パンク性が強化されていそうな「アジリスト デューロ」というモデルが気になりましたが、クリンチャーのみのラインナップです。

  

「アジリスト TLR」は完全なスリックタイヤ 一切のパターンは無く、タイヤの回転方向も無しです。

雨の日とかには滑りそうな印象を受けますがどうなんでしょうか? 

そこは割り切って使えよ という感じなのかな。

  

タイヤ表面もロゴも箱も品質は良い印象です。

ロゴが擦れないように表面にフィルムが貼ってあったりと、細かな配慮が感じられます。

  

  

  

パナレーサー アジリスト TLR 良い点

では、1000kmを経過しての「アジリスト TLR」の良い点です。

これといって尖っている部分は無いのですが、いろいろな面で高度にバランスがとれているイメージです。

「ハイレベルな普通」といった感じ

  

タイヤをはめやすい

  

まずはタイヤをホイールにはめやすいです。 これは大事

チューブレスでは「マビック イクシオンプロ」が私の中での1位でしたが、アジリストの方がはめやすい。

今回は「タイヤグライダー」を使ってはめてしまいましたが、おそらく素手でも楽勝だったでしょう。

写真の位置までは力を入れずに落とし込むことができました。

ちなみに「ビードワックス」をビード部分に塗ってから「タイヤグライダー」を使うとかなり楽にタイヤをはめることができます。

両方ともそんなに高価なものでは無いので、苦戦している方はぜひ試してみてください。 おすすめです

  

  

  

ロードノイズが少ない

  

走行中のロードノイズが静かです。

パターン無しのスリックタイヤのせいなのか、コンパウンドのせいなのか 非常に静かです。

メンテナンスをした翌日にチェーンからもタイヤからも音がしないと非常に気持ちよく、ニヤニヤしちゃいます。

  

  

入手しやすい

パナレーサーのタイヤは入手しやすい。

これはタイヤに限らずですが、最近はいろいろなパーツが入手しづらくなってきてしまっています。

特に海外メーカーからの輸入品は顕著で、買えたとしても高額になっていることもしばしばです。

ですが、さすが日本メーカーということもあり、アジリストは通販・店舗 問わずに入手しやすいです。

無駄に買いだめをしたりしなくて済むので助かります。

  

  

価格が比較的安い

アジリストは良心的な価格。

TLRで6千円代で購入できるのは安いんじゃない。

GP5000とかP Zeroとか、有名どころは1万円弱が当たり前になってきています。

タイヤは消耗品なので、これも助かります。

 


  

  

パナレーサー アジリスト TLR イマイチな点

  

噂通りパンクしやすいー

約1000kmで2回パンクした・・・

運だけじゃないと思うんですよねー。

「ハイレベルな普通」って書いたけど、パンクはダメだー 

メリット全て帳消しです。

  

シーラントで塞がるから自走では戻ってこれるんだけど、何よりフレームが汚れるのがイヤ。

あと、寒い時期はシーラントのみで完全復旧しないんですよねー。

塞がったと思ってもまたそこからシーラント吹いてフレーム汚れる・・・

  

ただ、「アジリスト TLR」ははめやすいし外しやすいので、外して修理しようという気になるのがちょっとはマシな点です。

  

パンク1回目 168km

  

パンク1回目は交換してすぐの168km。

「新品のゴムにワックスが付いていてなんか異物を拾っちゃったかなー」と思っていましたが・・・

外して裏からパッチをあてて修理しました。

ここで、「タイヤをはめやすい」がちょっと裏目に。

ホイールにはめて少し走ったこともあり、さらにはめるのが容易になりました。

が、ゆるゆるになりすぎて、今度はビードが上がらない。

空気を入れても入れてもバルブ近辺から盛大に漏れている音が聞こえてきます。

片手でタイヤを押さえつけて、片手で高速ポンピングして何とか上げることができましたが、次は難しそうです。

  

パンク2回目 1117km

  

そしてまたパンク・・・ 交換から約4か月経過の1117km時点でした。

寒い時期というのもあってか、シーラントが固まらない。

修理時の裏側からの見た目だとそんなに大きな穴じゃないんだけど、中のシーラントはほとんど吹き出してしまっていました。

またまたパッチをあてて修理。

今回はビードが上がる気がしないので、会社のコンプレッサーで上げちゃいました。

  

ちなみにパンクしたのは2回ともリアタイヤです。

フロントは無傷  まあいつもそうなんですけどね

  

約1000km経過時点での「パナレーサー アジリスト TLR」のレビューでした。

もうパンクしてほしくないけど、今後何かあれば追記していきます。

  

  

追記です・・・

パンク3回目 1617km

  

3回目です・・・

パンクの瞬間には気づかず、戻ったらシーラントまみれになっていることを発見しました。

日中暖かくなってきたこともあってか、シーラントで塞がってくれたようです。

シーラントは結構派手に吹いていたものの、翌日も大丈夫そうだったので問題ないかなと思っていました。

  

パンク4回目 1687km

  

はい4回目

またしても戻ってから気付くパターン。

シーラントで塞がっていますが、今回はどこがパンクしたのかわかりません。

前回と同じところかもしれないし、新しい箇所かもしれない・・・

パンクが特定できないと修理もできないし、こんな状態ではとてもロングライドしようという気もしなくなってきます。

パンクを気にしながら乗るのは結構ストレスだし・・・

ということで「アジリスト TLR」は1687kmで終了となりました。

iRCの時も思ったけど、3000kmくらいは走ってほしいです。

  

次のタイヤはストックしていた「MAVIC Yksion Pro UST2」にします。

私が試した中では結局これが一番安定しているんですよねー。

  

  

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

  

RD-R7150パッケージ 1

   新型105 DI2である 【R7100シリーズ】 は通販でも普通に売られています。 通販でパーツを購入すると、新型105 DI2【R7100シリーズ】への載せ替え費用はいくらなのか? を調べてみ ...

2

   新型のアルテグラ R8100シリーズ は、もう通販市場にも出回ってきました。 アルテグラグレードの旧型は R8000シリーズのDI2 になるのですが、こちらは部品の売り切れが続いていて、それに伴 ...

3

「DI2が欲しい!!」 ロードバイクを買ってすぐ、いや、なんなら買う前から心に決めていました。 でもお高いですよね。ロードバイクさえやっとの思いで購入したのに、余裕でその金額を上回ってしまいます・・・ ...

ロードバイク キズ補修 4

大切にしているロードバイクですが、スポーツ機材なのでどうしてもキズが付いてしまうことがあります。   今回の私の場合は完全に不注意ですけどね・・・ しかし、じっくりと補修する道具も時間も技術もない。 ...

パナレーサー アジリスト DURO TLR 5

   以前「パナレーサー アジリスト TLR」を使用していましたが、パンクの連続で私的な印象は最悪。 https://diy-roadbike.com/panaracer-agilest/ 「もうパナ ...

ブライトン Rider S800 6

ブライトンのサイコン【Rider S800】を購入して約3ヵ月が経過しました。 が、約1ヵ月間メーカーに入院していたので実質2ヵ月間、使用してみての良い点とイマイチと思った点をレポートします。 総じて ...

e-tube スマホアプリ 7

   DI2と接続してカスタマイズやアップデートがおこなえる、スマホアプリ【E-TUBE PROJECT】にてできることを解説します。 Android用アプリでの解説となります。 このアプリでできるこ ...

-パーツレビュー
-, ,