
2022年4月のはじめに、ロードバイクに付けているガジェットのバッテリーを「よーいどん」で充電して、持続時間を調査しています。
スタートしてから約4か月が経過しましたが、今回はその中間報告です。
何で中間かというと、「DI2」と「Gボルト70」はまだまだ全くバッテリーが切れそうにないため・・・
バッテリーが切れた3種類のガジェットの結果発表です。
前回の記事はこちら
-
-
ロードバイクに付けているガジェットのバッテリー持続時間を調査する【前編】
最近、リアライトとパワーメーターとサイコンのバッテリーの持ちが悪くなってきた気がする・・・ ロードバイクにはサイクルコンピューターにライト、パワーメーターなど、いろいろなガジェットが取り付けられていま ...
続きを見る
[toc]
バッテリー持続時間 中間報告
リアライト・サイコン・パワーメーターの順にバッテリーが無くなりました。
バッテリー持続時間とスペック上は以下のとおり
- リアライト 「W10-BS」 15.2時間 (スペックは66時間)
- サイコン 「MEGA XL GPS」 27.4時間 (スペックは48時間)
- パワーメーター「Podiiiium」 56.9時間 (スペックは60時間)
- コンポ 「DI2」 調査継続中
- ライト 「Gボルト70」 調査継続中
リアライト W10-BS ガシロン製


スペック上のバッテリー持続時間 66時間 に対して、実測値は 15.2時間 約23%
少なすぎないか?
バッテリーがヘタってきた というか、最初からこんな持続力な印象です。
気付くと消えているので「バッテリーの持ち悪くないか?」とは思っていましたが、まさかこんなにとは・・・
暗い時間には乗らないから重大な支障は出てないんだけどちょっとあんまりですよね・・・
モードが間違っていたんじゃないかと思い、別のモードで再度計測中です。
サイクルコンピューター MEGA XL GPS レザイン製


スペック上のバッテリー持続時間 48時間 に対して、実測値は 27.4時間 約57%
半分ちょっと・・・
最初はもっとバッテリーが持っていた印象があります。
購入してから約3年経過、バッテリーの寿命ですかねー。
サイコンとしての機能的に私には充分なんだけど、そろそろ買い替えも検討しないと でしょうか。



いつもは「バッテリーが減ってきたなー」と思ったら充電していましたが、今回は動作停止まで使用してみました。
まず「バッテリー<15%」の表示があらわれて、このまま使用を再開するか、データを保存するか聞いてきます。
この後からは、起動させるたびに「バッテリ減少」のアラートが表示されます。
さらにそのまま使い続けると、最後に「バッテリー無し」の表示が出て、「保存」の選択肢のみがあらわれます。
この表示時間は20秒くらいでしょうか。
「あっ」と思ってスマホを取り出し、写真を撮った直後にサイコンの電源が落ちてしまいました。
その後は電源を入れても、もう立ち上がらず。
「保存」のボタンを押せなかったけど、そこまでのデータは保存されていました。
パワーメーター Podiiiium 4iiii製


スペック上のバッテリー持続時間 60時間 に対して、実測値は 56.9時間 約95%
購入から約2年4か月経過。 いいんじゃない


ただ、普段使用していて「パワーメーターのバッテリーは持たなくなったなー」と感じていましたが、その原因は赤ランプの点灯タイミング。
クランク停止状態から何回転かさせて止めると、バッテリー状態を表すインジケーターが光ります。
正常は緑ランプ、バッテリーが減ってきたら赤ランプ と認識していました。 (説明書とか無いんですよねー)
いつも赤ランプが点いたら充電してたんだけど、赤ランプが点灯したのは21.6時間経過後。
これはバッテリー容量の約38%の地点。
そのあと赤ランプが点いたまま残りの62%が使用できたことになります。
ちょっと赤ランプのタイミングがおかしくないかい?
これじゃ充電タイミングの参考にならない。
今までは38%だけ使用して、充電していたみたい・・・
だから新型の4iiiiのパワーメーターは充電式をやめたのかな?
DI2とGボルト70はまだまだ大丈夫な感じ


計測中の残り2機種、DI2とGボルト70はまだまだバッテリーが持ちそうです。
サイコンの歯車マークのグラフがDI2バッテリーの残量。
この感じだと60%くらい残ってるかな?
この時点で、1,460km走行、58.4時間経過。
このままいくと、2,433km、97.3時間走行できる計算となります。
DI2のバッテリーは700km以上とか1,000km以上とか言われているけど、平坦しか走っていないと2,000km以上持ちそうです。
ヘッドライトのGボルト70
点滅のみでデイライトとして使用しています。
スペックだと点滅での使用時間は約210時間。
私の走り方だと5,250km走れることになります。
バッテリーが切れるまでにあと1年くらいかかるかも・・・
ロードバイクに付けているガジェットのバッテリー持続時間の中間報告でした。
次はDI2とGボルト70のバッテリーが切れたら報告します。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。