ロードバイクはスポーツ機材です。
ママチャリなどの実用車と違って、安全に走行させるにはメンテナンスが必要となります。
これからロードバイクを始めようと思っている方、または始めたばかりの方は何を揃えれば良いかわからないと思います。
ロードバイクに乗るうえで段階別に必要な工具と、その役割を紹介します。
[toc]
Level 1 乗るだけでも必要な工具
「私はただ乗るだけ」という方でも持っていたほうが良い工具です。
どんなメンテナンスのレベルにあっても一番使う工具でもあります。
Level1の工具でこんなことができます
- 走っているうちにネジやボルトが緩んでしまった
- サドルの高さや前後の位置、角度を調整したい
- ライトの角度を調整したい
- ボトルケージを交換したい etc
1-1 六角レンチ(アーレンキー) 100均はNG!
この工具が一番登場回数が多いです。
ハンドル・ステム・サドル・シートポスト・ディレイラーなど、六角頭のネジが使われていることが多いです。
中でもよく使うのは対辺4mmと5mmのレンチです。
なるべく長いものや、先端がボールポイントといって軸が斜めでも回せるようになっているものが使いやすいです。
100均でも手に入りますが、短くて使いにくかったり、微妙にサイズが狂っていると最悪ネジの頭をナメてしまうこともあります。
高価なものではなくても、それなりのものを準備しましょう。
セットで2,000円くらいですかねー。
1-2 トルクレンチ
トルクレンチとは、ボルトやねじを適正トルクで締め付けるために使用するレンチです。
ロードバイクに使用されているネジやボルトは、ほとんどの箇所に締め付けトルクが指定されています。
締め付け不足で緩んでしまったり、締め付けすぎで車体やパーツを壊してしまわないようにするためです。
素人のメンテナンスだからこそトルクレンチを使ったトルク管理は必須です。
締め付け手前まで六角レンチを使い、最後に既定のトルクまで確認しながら締め付けます。
また、締まっているネジやボルトを緩めるために使用してはダメです。壊れます。
針がトルクを指し示す安価なタイプや、デジタルでトルクを表示するタイプまでいろいろあります。
写真の安価なタイプは2,000円弱で購入しました。
1-3 プラスドライバー マイナスドライバー
一般的なプラスとマイナスのドライバーです。
ロードバイク本体にはあまり使用されていませんが、ベルやライトなどのアクセサリー類、一部のディレイラーの調整部分などに使用します。
ドライバーは、大は小を兼ねたりその逆もありません。
無理やり使用するとネジの頭がナメてしまいます。
ネジに合ったサイズのドライバーを揃えましょう。
1-4 トルクスドライバー 100均はNG!
トルクスとは、頭が六角星形になっているネジの総称として使われています。
「トルクス」は登録商標です。
いじり防止のために、星の中央に突起があるタイプもあります。
これもあまり使用されていませんが、ステム・シートポストのクランプ部などに使われたりします。
トルクスドライバーはサイズが合わないと全く使用できないので、ネジの頭と同じサイズのドライバーが必要となります。
私のロードバイクはボトルケージの固定ネジがトルクスでした。
タイヤ交換やハンドル交換(ケーブル内装でなければ)くらいまでは、Level 1の工具で可能です。
Level 2 消耗品の交換に必要な工具
「消耗品は自分で購入して交換する」という方が必要な工具です。
普段の出番はあまり多くありませんが、ここは良い工具を揃えたほうが良いです。
作業効率や仕上がり具合に結構差が出ます。
私はとりあえず揃えたので、徐々に買い換えていくつもりです。
Level2の工具でこんなことができます
- チェーンを交換したい
- ブレーキワイヤーを交換したい
- シフトワイヤーを交換したい etc
2-1 チェーンカッター
チェーンを交換する場合に使用します。
市販のチェーンは様々なサイズに適合するように長めになっています。
これを自分のバイクに合うように、または古いチェーンと同じ長さに調整する必要があります。
「カッター」という名前ですがチョン切るわけではなく、チェーンの継目にあるピンを押し出したり、新たなピンを押し込んだりする工具です。
ある程度力がかかる作業なので、大ぶりな工具の方が使いやすいです。
私は安い小ぶりなものを購入したので、買い替えを検討中です。
2-2 クイックリンク外し
クイックリンクとは、チェーンの1コマと同じ形状をしたチェーンを外すためのジョイントのことです。
メンテナンス等でチェーンを外すたびに、チェーンカッターを使用して作業するのは面倒なので、簡単に着脱ができるようにする部品です。
その着脱に使用する工具がクイックリンク外しです。
ペンチなどでは代用が難しいので必要なのですが、そんなに力や正確性が求められる作業ではないので安価なもので十分だと思います。
私は1,000円以下で購入しました。
2-3 チェーンフック
チェーンフックは、上記のクイックリンクの着脱作業の時にチェーンにたるみを持たせるために使用する工具です。
針金などでも代用できなくはないですが、外れてしまうとディレイラーのバネの力で思わぬケガや車体にキズをつけてしまうことにもなりかねません。
高価なものではないので専用品を用意しましょう。
写真の物はチェーンの伸びを計測する機能が付いて、1,000円弱で購入しました。
2-4 ワイヤカッター
ブレーキワイヤーやシフトワイヤーを交換する際に使用する工具です。
ワイヤーは長い状態で販売されているので、車体に合わせてカットする必要があります。
ブレーキやシフトのワイヤーは、外側のアウターケーブルと中に通っているより線のインナーワイヤーで構成されています。
そのどちらも切断する作業にワイヤカッターを使用します。
ニッパーやペンチでも切断できそうですが、絶対にうまく切れません。
「あー早く買えばよかった」となるでしょう。
刃物は高ければ高いほど良いものである傾向があります。
安価な物でもニッパー・ペンチよりは格段に作業性が良いですが、可能ならばお金をかけたい工具です。
これも買い替え検討中です・・・
2-5 千枚通し
前述のアウターケーブルを切断した際に、インナーワイヤーの通り道となるチューブがつぶれてしまいます。
そこをグリグリして直すために使用します。
100均で購入。手芸コーナーにあります。
Level 3 バラ完に必要な工具
バラ完とは、「フレームとパーツをバラバラに揃えて完成車を組み上げること」です。
つまり、ここまでの工具があればロードバイクに必要なメンテナンスは何でもできます。
さらに登場回数は少なくなりますが、オーバーホールしたり大掃除に必要な工具となります。
Level3の工具でこんなことができます
- ペダルを交換したい
- カセットスプロケットを交換したい
- クランクを交換したい
- ボトムブラケットを交換したい etc
3-1 ペダルレンチ or 8mm六角レンチ
ペダルを交換する際に使用します。
基本的にはペダルレンチという対面15mmのレンチを使用します。
15mmのスパナでも良いのですが、たいてい幅が狭くスパナは入りません。
また、ペダルは大きなトルクで締め付けられているので、薄くて大きな専用の工具が必要となります。
小さいサイズの物は力が入れづらいので、おそらく役に立たないでしょう。
ある程度の大きさがある工具がおすすめです。
私は150mmの長さの物を1,000円弱で購入しましたが、もう少し大きい工具を買えば良かったと思っています。
3-2 スプロケット着脱工具
リアホイールからスプロケットを外すときに使用する工具です。
リアホイールには、へダルを漕いでいないときにもホイールがから回りする「フリー」という機構があります。
スプロケットを外そうとするとこの「フリー」が一緒に回ってしまい緩めることができません。
チェーンが付いた工具でスプロケットの回転を止め、もう一方の工具でスプロケットを緩めます。
スプロケットを取り付けるときには、「フリー」は引っかかる方向なのでチェーンが付いた工具は不要となります。
3-3 クランク組立工具
小さい工具ですが、シマノの純正品です。
左クランクの付け根についているキャップのようなネジを取り外す際に使用します。
無くても何とかなりそうですが、無いと手こずります。
300円程度で購入できるのですが、通販だと送料の方が高くなってしまいます。
別のパーツのついでに買うか、大きな実店舗での購入がおすすめです。
3-4 ホローテック2 BB取付工具
シマノの「ホローテック2」規格のボトムブラケットの着脱に使用する工具です。
シマノだけでなく、他社のボトムブラケットでもこの工具が使用できるようになっていることが多いです。
1個だけでも何とかなりますが、左右分の2個用意したほうが作業効率が良いです。
これもシマノの純正品ですが、1個1,000円弱で購入できます。
おまけ あると便利な工具
必須ではないけど、あったら効率が上がる・トラブルが少なくなる工具です。
無くても何とかなるけど、あると便利ですよ。
4-1 クロスハンドルロング六角棒レンチ
ロードバイクで良く使う、4mmと5mmを購入しました。
力が入れやすく手にフィットするので、作業の確実性が上がります。
これは、PBというメーカーのちょっといいやつです。
4-2 六角レンチドライバー
2mm・2.5mm・3mmの六角レンチドライバーを使っています。
六角レンチのセットにも入っているのですが、セットの物は先端がボールポイントになっています。
小さいサイズのボールポイントは、レンチ先端もネジの内部も削れてナメやすいです。
このサイズはボールポイントになっていない物がおすすめです。
また、このサイズはくるくる回すことが多いので、L字レンチ形状よりもドライバー形状の方が使いやすいです。
ちなみにこの「アネックス」というメーカーの製品は軸の色が、赤は非ボールポイント、青はボールポイントになっています。
ホームセンターで1本2~300円くらいなので、揃えておいて損は無いですよ。
4-3 六角棒レンチ用 エクステンションバー
六角レンチの先端にはめて、テコの原理の効果を大きくする棒です。
私はペダルを緩めるとき用にのみ使用していますが、効果絶大です。
ペダルを外すときに苦戦している方は試してみてください。
1,000円弱で購入しました。
4-4 ブレーキシューチューナー
これは「工具」ではないかもしれませんが・・・
リムブレーキのブレーキシューを適切な位置と角度に合わせる道具です。
便利です。
使用方法は別記事に書きます。
2,000円弱で購入しました。
ロードバイクに必要な工具 まとめ
ロードバイクに必要となる工具をレベル別に紹介しました。
何かとお金がかかる趣味です。
なかなか工具まで軍資金が回ってこないと思いますが、かけるべきところにはかけた方がトラブルを回避できます。
また、良い工具は所有欲も満たしてくれますよね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。