
【ELVES Falath EVO】を購入してから約2年が経過します。
購入して「良いと思っている点」と「ちょっと気になっている点」を書いていきます。
ELVESや他のバイクの購入を検討されている方の一助になればと思います。
2年経過・・・ 普通は半年とか一年でレビューするものだけど・・・
そもそも筆が遅いのと、仕事に忙殺されていた期間があって・・・
2シーズン乗ったレビューとなります。
【ELVES Falath EVO】購入から約2年経過

2023年の10月初めに注文、手元には11月中旬に届きました。
揃えていたパーツと前車から外したコンポを自分で組み立てて、12月の初めから乗り出しました。
約2年間乗ってみての、「良いと思っている点」と「ちょっと気になっている点」となります。
現在の主な仕様は
- シフトレバー アルテグラ ST-R8150
- FD アルテグラ FD-R8150
- RD アルテグラ RD-R8150
- チェーンリング Magene PES-505/QED スプリットチェーンリング
- ブレーキ GROWTAC EQUAL
- ペダル TIME XPRO 10
- タイヤ パナレーサー アジリストDURO TLR 32C
- サドル Selle SMP composit
- BB WISHBONE PF3024
良いと思っている点
基本的には「あー買ってよかった」と今でも思っています。
前車のビアンキも壊れたわけじゃなかったので絶対に買い替える必要性はなかったんだけど、買い替えたことによる良かったことが大きいです。
乗り心地が良い

一番はこれ 本当に乗り心地が良くなった!!
ディスクブレーキになってタイヤがワイド化し、TLRにて低圧運用が可能になったせい。
体重が重いんだけど、ZIPPのアプリによるおすすめ空気圧は TLR 32Cで 前 3.8bar 後 4.2bar
タイヤを手で押しても少しポヨポヨするくらいの感じ。
路面からの振動の角がとれて体へのダメージもだいぶ減っていると思います。
以前は 「絶対にビアンキのカウンターヴェイルかトレックのIsoSpeed搭載のフレームを買うぞ」 とか思ってたけど、これなら無くても良いかなと思える。 まあ買えなかったんだけどね・・・
ワイドタイヤとTLRの恩恵なので【ELVES Falath EVO】だけの良いところじゃないんだけどね・・・
カスタムペイント お気に入り




これはELVESの良いところ。
カスタムペイントが無料。
自分で決めた色とデザインでフレームを塗装できます。
パールホワイトと黒から赤に変化するカメレオン色のツートンにしています。
無難な選択だけどお気に入りです。 無難だから飽きもこないかんじ。
一体式ハンドル お気に入り

一体式ハンドルもシュッとしていて気に入っています。
これはELVESの専用品。
一番低く取り付けるとトップチューブとまっすぐ繋がるようなラインとなります。
以前は「T字型で変」「調整できないハンドルってどうなの」「メンテ性が悪そう」とな思ってましたが、いざ取り付けてみると完全内装でシュッとしていてお気に入りです。
前のハンドルはボコボコしていて野暮ったく感じてしまうくらい。
でもメンテ性は最悪・・・
EQUALブレーキ お気に入り


機械式のディスクブレーキ「EQUAL」もお気に入り。
「ディスクブレーキってローター擦るんじゃないの」とか「すごい音鳴きするんじゃないの」とか思ってたけど、違った!!
ほぼ無音だったよ!!
まあCRしか走ってないからあんまりブレーキ使わないんだけどね・・・
油圧を使ってないのも良い。
油圧はさらにメンテが大変そうです・・・
そしてEQUAL最大のポイントは 見た目が良い!!
赤アルマイトも2年経ったけどほとんど退色していないと思う。
これも【ELVES Falath EVO】は関係なし・・・
結局はコスパがよい
結局、最大の良かった点は コスパがよい ということかな。
【ELVES Falath EVO】は私が購入した時点で、フレーム+一体ハンドル+カーボンホイールで30万円くらい。
決して少ない金額じゃないけど安い。
例えば当時、ほかにも候補だったCanyonのAeroadだと669,000円から
倍以上するね・・・
そこから2年経った今でも買えてたかどうかわからない・・・
最近のシステム搭載のフレームが早めに買えて 品質や性能も問題なしならば、選択肢として間違ってなかったなと思っています。
ちょっと気になっている点
「あー買ってよかった」と思ってるんだけど、ちょっと気になっている点もアリ。
ちょっとロゴがはがれてきた


写真はフレームのBB裏側。
前輪が砂や小石を巻き上げるのでしょう。
ロゴが削れてきています。
ワイドタイヤと低圧のせいで巻き上げ量も増えているのかもしれない。
まあここは見えないし見ないから良いんだけどね・・・

シートポストの後ろ側。
こちらは後輪が巻き上げた影響でしょう。
ここは見えるんだよねー・・・
これ以上削れないでほしい・・・

でも、上記2か所以外のロゴは全くの無傷、ツヤツヤ・ピカピカです。
毎週拭き上げているし、汚れによってはパーツクリーナーで拭いちゃうこともあるけど全く問題なし。
シートポストクランプ ちょっと削れてきた


シートポストクランプを締め付けるネジの頭が当たる部分が削れてきた。
ここは8~10Nmのトルクで締め付けなんだけど、シートポストクランプのアルミが削れていくので8~10Nmのトルクが掛からない。
スペース的にシートポストクランプがこの位置になっちゃうのはわかるんだけど、工具が入りにくい・・・
ここが壊れたらフレームが終わるのでオーバートルクには気を付けていたつもりなんだけど・・・
ビットが斜めに入っていてトルクが正しく表示されなかったのかも・・・
ELVESに問い合わせたら「オンラインショップでシートポストクランプだけ買えますよ」とのことだったので今注文中。
これからは、長いビットを使って毎回サドルを取り外してから締め付けるかなー ちょっとメンドクサイ・・・
アンカーナットは社外品に交換




フレームに付いてくるアンカーナットとトップキャップが近すぎて、コラムを十分に引き上げきれなかった。
コラムを切り足りなかったかなー でもこれ以上切りたくないしなー ということでとりあえずハンドル上にスペーサーをかましてデベソ状態で組みました。
が、せっかくハンドルとトップチューブが一直線になるデザインが台無しです・・・
いまはツバ無しのアンカーナットと裏の突起が薄めのトップキャップに変更しています。
組むのがちょっと面倒だけど (コラムの中にストンと落っこちちゃうからね)、ツバ無しアンカーナットのほうが適しているんじゃないかなー。
まとめ

【ELVES Falath EVO】の購入後約2年経過レビューでした。
2年が経とうとしていますが、まだまだ新鮮な気持ちで乗れています。
バイクを替えたから前よりすごく速くなった という訳ではないんだけど・・・
ただ、乗り心地は圧倒的に良くなった。
ちょっと寂しい点はいろいろなパーツが専用品になっていって、カスタマイズできる箇所がどんどん減っていっていることですかね。
総じては【ELVES Falath EVO】に大満足しており、飽きることなく乗っております。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。